Home
About
Lesson
Blog
Contact
アロマテラピー ベーシック【アロマテラピーアドバイザー】

ベーシックカリキュラムは、アロマテラピーを自分のためや家庭で使えるために 必要な基礎知識を学べる「入門6単位」。周りの人に教えられる アロマテラピーアドバイザーとして必要な知識の習得を目的とする 「応用6単位」から構成されています。毎回、精油やハイドロゾル、 キャリアオイルなどの天然素材を用いた実習と、精油の効能について詳しく学びます。


【入門】
1アロマテラピー概論
2精油の基礎知識
3精油のブレンド(調香)
4アロマテラピーの歴史
5基材Ⅰ:脂溶性の基材
6基材Ⅱ:水溶性の基材


【応用】
7健康学
8香りを感じる脳のしくみ
9心のためのアロマテラピー
10香りを伝える身体のしくみ
11アロマテラピートリートメント
12精油12種とまとめ
アロマテラピー アドバンス【アロマテラピーコーディネイター】

アドバンスカリキュラムは、ベーシックで学んだ知識を更に深め、 自らがさまざまな状況に応じて、的確なアロマテラピープランを組み立て、 提案できるアロマテラピーコーディネイターとしてのスキルを身につけます。 毎回、ベーシックで使用した天然の素材に加えて、 さらに多様な基材を用いた香りの実習と精油の効能について詳しく学びます!


1成分でみる精油の特性
2精油の安全性
3皮膚の安全性
4スキンケア:皮膚の老化と紫外線
5スキンケア:トラブル肌
6ヘアケア
7ホリスティックケア
8ストレスケア
9パーソナルケア:女性
10パーソナルケア:男性
11コンサルテーションの心得
12精油12種とまとめ
ハーバルセラピスト試験対策講座(オススメ講座!!)


【全18回 講座内容】

第1回メディカルハーブの歴史と展望
第2回メディカルハーブの基礎知識Ⅰ
第3回メディカルハーブの基礎知識Ⅱ
第4回アロマテラピーの基礎知識
第5回メディカルハーブと精油の安全性
第6回メディカルハーブ製剤Ⅰ
第7回メディカルハーブ製剤Ⅱ
第8回代謝を助けるメディカルハーブ
第9回ライフスタイルの改善とQOLの向上
第10回生活習慣病の予防に役立つメディカルハーブ
第11回外敵から身体を守るメディカルハーブ
第12回ストレス対策と心身症の予防に役立つメディカルハーブ 第13回女性のためのメディカルハーブ
第14回若さを保つメディカルハーブ
第15回五感の刺激とメディカルハーブ
第16回キッチンファーマシー
第17回ハーバルライフのデザイン
第18回自然治癒力を高めるライフスタイル
秋の特別レッスン!フレッシュローゼルを楽しむ

秋もまたハーブの季節でもあります。

収穫できるハーブのひとつローゼル、ハイビスカスとも呼ばれる赤く元気を与えてくれるハーブです。酸味が特徴のこのハーブ。暖かい気候を好むハーブです。

今回は熊本のハーブ園レモングラスさんから直送のフレッシュなローゼルを使ってワークショップを2ヶ所で開催致します。

それぞれの内容は

門司麦酒煉瓦館 アロマとハーブの教室🌿

10月7日10時〜12時半 ¥5000込

ハイビスカスを堪能する

フレッシュハイビスカスを美味しくアレンジします。使える部分を分ける作業をしたり、すぐに使えるように味つけをしてお持ち帰り。またアロマオイルはヘアケアに使えるものを作ります。手を動かした後は無農薬野菜中心の人気のお弁当屋さんa to a obentoさんからの美味しいランチタイムを楽しみましょう。

 

 Repos+開催 ハーブ1day lesson🌺

10月23日10時〜12時 お持ち帰り付き¥4400

消化と代謝を助けるハーブハイビスカスについてしっかり学びます。また、消化や代謝が悪いとどんな不調がおこるのか?整える為にどんなことが必要なのか?など、理論もしっかり学びます。そしてフレッシュハイビスカスを実際に見て触って、体験して楽しみましょう。簡単ジャム作りや、塩漬けにしてお待ち帰りして頂きます。、途中試食タイムも設けますね。

楽しみながらしっかり学びたい方は是非ご参加下さい。

 

どちらのレッスンも定員となり次第締め切りとさせて頂き開催の、4日前には締め切らせて頂く場合があります。ご了承下さい。

お申し込みは下記または、HP内のフォームからも賜ります

https://ssl.form-mailer.jp/fms/8da8429e360089